ソフトウェアの本紹介でアフィリエイト

成長したければ本を読むのが一番。本選びに悩む人たちに指針を与えつつ、小遣いを稼ごうという趣旨のブログ。

ゆとりの法則

紹介する理由

仕事にゆとりがあると思っている日本人はどれだけいるでしょうか。ゆとりが無いために起きた失敗に心当たりが無い人はいるでしょうか。誰でも分かっていることを、管理職になると忘れてしまう。当たり前に何となく分かっていることを、具体的に詳しく説明しています。

基本情報

ゆとりの法則 誰も書かなかったプロジェクト管理の誤解 [ トム・デマルコ ]
現時点の最終版 初版
タイトル ゆとりの法則 - 誰も書かなかったプロジェクト管理の誤解
原題 Slack Getting Past Burnout, Busywork, and the Myth of Total Efficiency
著者 Tom DeMarco
監修者 -
訳者 伊豆原弓
監訳者 -
出版年 2001
原出版年 2001
出版社 日経BP
原出版社 Broadway
紙ページ数 232
定価 2376
分野 プロジェクト管理
続刊 なし
著者による目的 少しだけ効率を落とし、大幅に効果を高める方法を教える。
総評
品質5段階評価
目的合致性 4 読ませる方法を知りたい
一貫性 5  
可読性 5  
長さの合理性 5  
網羅性 5  
専門性 5 管理の仕事を知らないと難しいか
学習容易性 4 全部の理解には経験値が必要
適応性5段階評価
エキスパート 5  
実務家 5  
上級者 5  
学習者 4  
初学者 3 基礎を学んだ後にお勧めする
所感

合格

良いところ

内容は何もかも優秀です。どこに「ゆとり」が必要で、どんな効果が期待できるのか、具体的に明瞭に書かれています。そのルールを守らないとどんな副作用が発生するのか、かなりの部分を数字で書いてあります。共感できないという現職の管理者は多いと思いますが、自分の経験がどれほど信頼に足るものなのか、よく考える時間を作るべきです。そんな時間は取れないというなら、既に「ゆとり」が無い証拠です。

欠格

悪いところ

本当に本書を役立ててほしい人にどうすれば読ませられるのか、本書には書かれていません。勉強熱心な読者をさらに数段引き上げるのも、混乱した組織の管理者を説得するための材料を提供するのも、大歓迎です。しかし、学ぶ気も話す気も無い馬鹿にどうアプローチするべきなのかは、心理学や精神医学の本を紐解く必要がありそうです。

雑感

その他

ネットのレビューで「当たり前のことしか書いてない」と書きたがる人はいるもので、本書のような経験則ベースの書籍には特に多いです。だったら答えてほしい。「あなたにこの本が書けるか?」。当たり前だからこそ最も重要です。本書の厳しさをしっかりと感じ取ってもらいたいものです。